ホームお知らせ外壁・屋根塗装で家の虫対策

外壁・屋根塗装で家の虫対策

  • ブログ
  • 2025.08.19
外壁・屋根塗装で家の虫対策

おつど塗装のあるあきる野市は、豊かな自然に囲まれたエリアです。
山や川が近くにあるということは、当然虫たちも身近な存在。夏場になると、住宅地の周辺でも虫をよく目にするようになります。

いつの間にか家の中に入っている小さな羽虫に、巣が張り巡らされて存在感の大きなクモ、家の周りで蚊柱をつくるユスリカなど……
毎年のことだから」とあきらめていませんか?

その虫のお悩み、もしかしたら外壁や屋根の塗装など、家の外観のメンテナンスで軽減できるかもしれません

虫は自然に存在している生き物のため、完全な対策は難しいものですが、発生しやすい環境を放置していると餌となる虫を求めてネズミやコウモリなどの害獣などを呼び込んでしまうこともあるため、「虫を発生しにくくする対策」が大切です。

今回は、外壁や屋根塗装などによる「虫対策」についてご紹介いたします。

外壁・屋根の塗装色が虫対策に

外壁や屋根の色を選ぶとき、「見た目のおしゃれさ」で選んだ方もいらっしゃいますよね。特に住宅を購入される際、白い外壁に憧れて、こだわりの条件にしていたという声もよく耳にします。

しかし、虫は紫外線に誘引される特性をもつ種類もいるため、紫外線を反射しやすい白や黄色などの明るい色は虫対策には向きません。

白い外壁

虫の種類にもよりますが、色による虫対策なら、グレーやブラウンなど落ち着いた外壁や屋根に塗装することがおすすめです。
塗り替えをすると新築のようにきれいな見た目になるだけでなく、この後ご紹介する他の虫対策にもつながることがあるため、是非ご検討ください。

外壁・屋根の劣化で発生する「苔」と虫対策

外壁や屋根の塗装は見た目をきれいにするためのものと思われがちですが、一番大切な役割は「紫外線や風雨から建物を守る」ことです。

しかし、塗装の防水効果も永遠ではありません
環境や使っている塗料にもよりますが、効果は段々と薄れていき、10年前後を目安に耐用年数を迎えます。塗装の防水機能が低下すると外壁や屋根の表面が水分を吸収しやすくなり、苔やカビなどが発生することも。

苔のついた外壁

実は、毛虫の「ヤネホソバ」や小さな赤いダニ「タカラダニ」など、苔を食べる種類も存在します。そういった虫が増えると、今度はタカラダニをさらにクモが捕食するなど、他の虫を呼んでしまうケースもあるため、外壁は定期的に塗装して苔がつかないように対策しましょう。

前回の塗装から10年近く経過した場合や、周辺に川や山など湿気の高い環境がある場合には苔が生えやすいため要注意です。

住宅の大敵「シロアリ」から家を守る鍵「雨漏り対策」

戸建て住宅の大敵として知られている虫といえば、「シロアリ」ではないでしょうか。
シロアリが住宅に住み着くと柱などに使われている木材を知らないうちに食い荒らし、地震時の倒壊リスクが高まるほど耐久性へ大きな影響を与えてしまいます。

被害に気付いた頃には大規模なリフォームが必要になっていることも多いため、シロアリが住み着きにくい環境を維持することが大切です。

雨漏り

シロアリが好むのは、なんといっても湿気が多く、木材の多い場所
そのため、家で雨漏りが起きるとシロアリにとっては最高の環境になってしまいます。

外壁や屋根の塗膜は、紫外線・風雨から建物を守る“シールド”のような存在のため、定期的な塗装で雨漏りを防ぐことが大切です。

以前の塗装から10年前後経っている場合や、外壁・屋根に劣化の症状が見られる場合には、早めに塗装をご検討ください。
劣化の症状については「外壁・屋根塗装タイミングのサイン」でご紹介しておりますので、あわせてチェックしてみましょう。 

見落としがちな盲点!雨樋も虫発生のきっかけに?

屋根や外壁の塗装とあわせて見直したいのが、「雨樋(あまどい)」です。
普段あまり意識されない部分ですが、実は虫が発生する原因になってしまうこともあるということをご存じでしょうか?

雨樋は材質によっては紫外線の影響を受けやすく、メンテナンスを怠ると変形しやすくなることがあります。

落ち葉の貯まった雨樋

割れてしまえば、排水機能を果たせず雨漏りの原因になる他、歪んで雨水や落ち葉が溜まりやすくなってしまうとユスリカや蚊などが発生する原因になってしまうことも。

雨樋も塗装によって劣化を遅らせることができるため、外壁や屋根塗装の際には雨樋をはじめとした付帯部の塗装も一緒に行うことがおすすめです。
付帯部の塗装については下記の記事でもご紹介しております。
軒天・破風・雨戸も!外壁と同時塗装がおすすめの「付帯部」とは

外壁・屋根塗装で虫が好みにくい環境へ

家に虫が発生する場合、その他にも照明の問題や周辺の環境などが関連している場合も多いです。是非この機会に塗装をはじめとした住宅の外観や周辺環境を確認してみましょう。

外壁・屋根の定期的なメンテナンスは、虫を寄せつけにくい清潔な住まい環境づくりの第一歩。見た目のきれいさだけでなく、住まいを“虫に好かれない場所”にするためにも、定期的な塗装がおすすめです。

住宅

おつど塗装は、あきる野市を拠点に、青梅市・羽村市・福生市など周辺地域に根差して塗装を行う国家資格「一級塗装技能士」在籍の塗装会社です。

施工前にお住まいを点検して雨樋のズレ・破損、配管の詰まりなど、普段は見ることのできない部分まで確認・報告。雨樋のズレや詰まりなどの軽微なものであれば塗装と合わせて洗浄クリーニングで対応しておりますので、安心です。

最適な塗装のご提案から、丁寧な施工、アフターサポートまで、塗装を通してお客さまに安心と喜びをご提案いたします。
時期によってはあきる野商工会の助成金を活用できる場合もありますので、是非お気軽にお問い合わせください。

国家資格 一級塗装技能士 在籍

おつど塗装に、お任せください。

東京都あきる野市を拠点に、外壁塗装・屋根塗装をはじめ、内装塗装、 防水工事などさまざまな塗装工事を承っております。
お見積りや塗装のご提案も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ZOOM『自宅でできる塗装の相談』オンライン相談受付中ZOOM『自宅でできる塗装の相談』オンライン相談受付中