ホームお知らせ軒天・破風・雨戸も!外壁と同時塗装がおすすめの「付帯部」とは

軒天・破風・雨戸も!外壁と同時塗装がおすすめの「付帯部」とは

  • ブログ
  • 2025.07.24
軒天・破風・雨戸も!外壁と同時塗装がおすすめの「付帯部」とは

普段はあまり気にしない方も多い、住宅の外観。定期的にチェックしていますか

外壁や屋根は面積が広く目に付くものの、忘れられがちなのが外壁や屋根以外の外観パーツ「付帯部」です。

実は付帯部も外壁や屋根と同様に定期的な塗装が必要で、一般的に外壁と同時に塗装を行うことがおすすめされています。
今回は「付帯部とはどこ?」「なぜ外壁塗装とセットがおすすめなの?」など、付帯部の塗装についてご紹介いたします。

付帯部とはどこ?

前述の通り「付帯部」とは外壁や屋根以外の外観パーツの総称です。
外観にあるため雨から建物を守るなどの役割が多いのですが、それも塗装の防水効果があってこそですので、具体的なパーツや役割を見ながらご自宅の塗装の様子をチェックしてみましょう。

付帯部

破風・鼻隠し

破風

屋根の側面で風雨の侵入を防いでいる部分が「破風」で、その中でも雨樋が取り付けられている部分を「鼻隠し」と言います。
屋根の先端にあるため風雨の影響を受けやすく、塗装を長年していないと雨漏りの原因になりやすい箇所です。近年は激しい豪雨も多いため、定期的な塗装で防水効果を維持しましょう。

軒天

軒天

風雨から外壁を守ったり紫外線から室内を守ったりと大切な役割を果たしている軒はご存知の方も多いですよね。その突き出した屋根やベランダの裏側が「軒天」と呼ばれています。

日差しが当たらないことから湿気が溜まってカビや苔が繁殖しやすい部位で、そのまま放置していると建材の劣化を進める原因となります。また、軒天にシミが見られる場合には既に雨漏りを起こしている可能性がありますので、早めに確認して塗装でメンテナンスしましょう。

雨樋

雨樋

雨樋も排水をコントロールして雨から住宅を守っている大切なパーツの一つです。
素材にもよりますが、多くの住宅で使われている塩化ビニール製の雨樋は紫外線で変形を起こしやすく、そこに大雨が降れば破損に繋がることもあります。塗装で紫外線の影響を抑えることができますので、定期的な塗装が大切です。

雨戸・戸袋・シャッターボックス

雨戸とシャッター

住宅の窓を守る雨戸や戸袋、シャッターボックスも素材によっては経年劣化でサビや劣化による塗装の剥がれがあります。
見た目が悪くなるだけでなく、放置すると腐食して穴が空き、防犯や防風雨などの役割を果たせなくなってしまうため、住宅に雨戸やシャッターがある場合には塗装をご検討ください。

笠木

笠木

ベランダやバルコニー、階段の手すりなどの最上部に、文字通り笠のように被せている部分が「笠木」と呼ばれます。

こちらも破風・鼻隠しと同じく雨が壁の中に入るのを防いでいるため、劣化させないように定期的な塗装が大切です。

幕板

幕板

上下で外壁材が異なる場合などに、外壁の境目に着けられる板が「幕板」です。
洋風な雰囲気でおしゃれな幕板ですが少し飛び出していることから雨を受けやすい部分でもあります
雨漏りの原因にもなりやすいため、こちらも忘れずに塗装していきましょう。

ウッドデッキ

古いウッドデッキのイメージ

お庭に設置されたウッドデッキも「最近劣化してきたな」と感じたら塗装をご検討ください。
ウッドデッキは木材で出来ていることが多いため、腐食するとシロアリの被害なども招きやすく、住宅本体へ被害が波及してしまうことも考えられるため、定期的な塗装がおすすめです。

こちらは3~5年程度が目安とされていて、外壁塗装よりも高頻度での塗装になります。ウッドデッキの様子を見ながら都度ご相談ください。

その他の付帯部

水切りや庇

他にも、「換気フード」や窓・玄関の上の小さな屋根の「庇(ひさし)・霧除け」、基礎を雨水から守る「水切り」、「縁側」などのパーツが付帯部と呼ばれています。

費用を気にして「気になるところだけ……」と放置したことが劣化につながる場合もありますので、外壁や屋根の塗装の際には是非他の付帯部もまとめての塗装をご検討ください。

外壁と付帯部のセットでお得に+おしゃれに

一般的に外壁とセットで塗装されることが多いのは「足場費用が1回で済む」「トータルでカラーリングを考えられるのでおしゃれな住宅にしやすい」という2つのメリットがあるからです。

塗装費用

特に塗装は活用できる補助金が少ないため、こういった工夫がお得な塗装のポイントになってきます。
30坪程度の2階建ての家の場合、一度の足場設置で大体20万円程かかってしまうものですので、外壁・屋根・付帯部など足場設置が必要な塗装はまとめて行うことがおすすめです。

また、おしゃれな家は配色が大切になってきますが、幕板や破風などは外観の側面にあり目立つため、アクセントでカラーを入れるとおしゃれに塗装することができます。
10年程度に一度、折角塗装する機会ですので、きれいかつおしゃれに見えるよう、配色を検討してみてはいかがでしょうか。

塗装色を検討するコツについては、下記のブログでもご紹介しております。
外壁をおしゃれに塗装!知っておきたい色のテクニック

定期的な塗装で住宅を長持ちさせよう

猛暑や豪雨がなど、自然環境が厳しくなってきた」という声もよく耳にしますが、その過酷な環境下で外壁や屋根はもちろん、付帯部のパーツもそれぞれ、皆さまの日々の暮らしを守っています。

建材自体には防水性がないことが多く、保護の役割を担っている塗装が劣化するとパーツの破損や雨漏りなどにつながってより費用のかかる交換リフォームが必要になってしまうこともあるため、早めの対応で住宅の健康を維持していきましょう。

今回ご紹介した付帯部の中でも、素材によっては塗装が必要ない場合もありますので、一度ご相談ください。

おつど塗装はあきる野市を拠点に、青梅市・羽村市・福生市など周辺地域に根差して塗装を行う国家資格「一級塗装技能士」在籍の塗装会社です。
塗装のプロがお客さまのご希望をしっかりお聞きし、建物の状態やご予算に合わせて、最適な塗装のご提案から、丁寧な施工、アフターサポートまで、塗装を通してお客さまに安心と喜びをご提案いたします。
時期によってはあきる野商工会の助成金を活用できる場合もありますので、是非お気軽にお問い合わせください。

国家資格 一級塗装技能士 在籍

おつど塗装に、お任せください。

東京都あきる野市を拠点に、外壁塗装・屋根塗装をはじめ、内装塗装、 防水工事などさまざまな塗装工事を承っております。
お見積りや塗装のご提案も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

ZOOM『自宅でできる塗装の相談』オンライン相談受付中ZOOM『自宅でできる塗装の相談』オンライン相談受付中